スキー・スノボのおすすめゲレンデを知り、楽しく滑りまくるためのサイトです。

スキー・スノボ研究所

トップ >> グッズ >> スキーブーツの選び方

スキーブーツの選び方の基礎知識

スキーの上達で大事なのは、スキー板よりもブーツです。レンタルのブーツを使っていると、自分の足元がいつも異なりますが、マイブーツを手に入れたら足元が安定します。そのため、技量が上がるのも早くなります。スキー板はレンタルでもいいけれど、ブーツだけは自分のものを購入した方がいい、とアドバイスする人は多いです。

ということで、スキーをしたことのない初心者でも、ブーツはレンタルでなく自分のものを用意したほうがいいでしょう。レンタルブーツは自分の足に合わないことも多く、爪が割れたりしてしまうこともありますが、マイブーツならそういう場面も減ります。スキーブーツが痛くてスキーを辞めた、という人もいますが、もったいないですね。

ここでは、初心者から中級者までのレベルで、初めてスキーブーツを買う人に向けて、スキーブーツの選び方を解説します。初心者というのは初めてスキーを滑る人、中級者というのは、ゲレンデで初級コースは問題なく滑れるけれど、中級コースだとしんどいこともある、というくらいのレベルの人です。コブを滑ることは前提とせず、圧雪斜面を滑る人向けです。

スキーブーツを決める3つの要素

スキーブーツを選ぶ際に考慮する要素は、大きく分けて3つです。サイズ、シェル硬度(フレックス)、インナーです。サイズとは文字通りブーツの大きさ、シェル硬度とはブーツ外側の硬さ、インナーとはブーツ内側の素材です。これらを順に説明していきましょう。

サイズ

スキーブーツのサイズは公表されていますが、人間の足は個人差がありますので、メーカーサイズと自分の足がしっかり合うかどうかは別問題です。これは、一つ一つ履いてみるしかありません。「通常の足サイズより一回り大きいもの」を求める人が多いですが、必ずしも一回り大きい必要はありません。

レンタルブーツで痛い思いをしたことのある人は、大きめのブーツを求めがちです。ただ、マイブーツの場合、インナーの素材を選べば、大きめのブーツを買う必要はありません。むしろ、大きめのブーツを履くと、がたがた指先が動いて、かえって痛いこともあります。

シェル硬度(フレックス)

シェルとは、ブーツの外側のプラスチック製のパーツのことです。シェルの硬さは、同じタイプのブーツでも幅があり、一般的には100未満が初級、100-110が中級、110以上は上級とされます。同じ100でも、実際にはメーカーによって硬度の基準が微妙に違います。ブーツの製品名の後に書かれている数字が、このシェル硬度です。

シェルには、自分のスキー操作をスキーに伝えたり、雪面から体に伝わる力を受け止める役割があります。上達を目指すなら多少高めの硬度にしたほうがいいのですが、硬いブーツほど扱いにくいというのも事実です。初めて買うなら100程度にしておくといいでしょう。

インナー

インナーというのはブーツ内部の素材です。インナーの構造材は、足のフィット感を決める重要な要素です。

インナーが硬いほうが、足の動きを正確にシェルに伝えることができますので、精度の高い滑りが可能ですが、指先が痛いという人もいます。いっぽう、インナーが軟らかいほうがクッション性が高いので、指先に痛みが出にくいですが、ホールド性は甘いです。つまり、ホールド性と快適性は相反します。

また、保温性も違います。インナーが軟らかいほうが保温性が高いです。

熟成インナー

熱成インナーとは、個人の足サイズに合わせて、インナーの形を変えられるものです。ブーツ全体を熱し、ブーツが冷えるまで15分〜30分程度履いたままにしておきます。そうすると、熱で柔らかくなったインナーが、足に合うようにフィットして形が変わります。これは、スキーショップで購入時に対応してくれます。

熟成インナーが装備されているのは、硬めのインナー(ミディアムフィット、タイトフィット)のブーツです。軟らかいインナー(ルーズフィット)は、クッション性が高いので、熟成インナーは装備されていないことが多いです。また、レンタルのスキーブーツでは熟成インナーはありません。熟成インナー=自分の足にあったマイブーツですから、レンタルでは味わえないフィット感を狙うなら熟成インナー装備のブーツを選ぶといいでしょう。

上達したいのか、快適に滑りたいのか?

筆者の経験では、スキーショップに行ってブーツを選ぶと、「硬いほうが上達が早い」「硬い方が高速で滑りやすい」などといわれ、どうも硬いブーツを勧められることが多いです。しかし、その言葉を信じて硬いブーツを買うと、痛くてたまらん、ということになるかも知れません。

これは、結局、何のためにスキーをするのか、という点に関わります。つまり、上達するためにスキーをするのなら、シェルもインナーもハードタイプを買ったほうがいいです。そのほうが、自分の足の操作を正確にスキー板に伝えることができるからです。

しかし、「足の操作を正確にスキー板に伝える」ということにこだわるレベルになっていない場合はどうでしょうか? 年に2〜3回しかスキーに行かない場合はどうでしょうか? 選手を目指しているのではなく、年に数回ゲレンデを楽しく滑りたい程度の人ならば、我慢して硬いブーツを履く必要はない、という考え方もできます。

スキーショップの店員さんは、スキー競技の経験者が多く、その経験から「ブーツは硬い方がいい」という先入観を持っている人が多いです。そした困ったことに、そうした店員さんは、客に対しても、「スキーが上手くなりたいと思っているに違いない」という先入観で商品を勧めてきます。

しかし、客の思っている「スキーが上手くなりたい」と店員の思っている「スキーが上手くなりたいでしょ?」のレベルには、大きな乖離がある場合もあります。趣味程度でスキーをしている人は、確かにスキーが上手くなりたいですが、選手並みになりたいと思っていない場合がほとんどでしょう。高速ターンなんかして足を折って、会社を休む羽目になったら困る、という事情の人も多いに違いありません。そういう方は、無理に硬いブーツを買う必要はありません。

軟らかいブーツは、硬いブーツに比べて指先の痛みが出ることが少なく、かつ、保温性にも優れていて暖かいです。軟らかいブーツで足元を暖かくのんびり滑りたい、という人には軟らかいものが向いています。ですので、初心者や趣味程度でスキーをする人は、その旨をショップ店員さんにはっきり伝えましょう。まったく個人的な見解ですが、初心者から初中級者レベルなら、シェル硬度は100程度、インナーはウレタンなどのソフト素材で十分です。それが、快適なスキーライフにつながります。もちろん異論はあると思います。

メーカーはどこがいいのか?

スキーブーツには数多くのメーカーがあります。どこがいいのかは好みですが、ATOMICHEADNORDICASALOMONなどが初中級者向けモデルが豊富です。

スキーブーツ(amazon)
スキーブーツランキング(楽天)
スキーブーツ(Yahoo!)

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広告

↑ PAGE TOP