スキー・スノボのおすすめゲレンデを知り、楽しく滑りまくるためのサイトです。

スキー・スノボ研究所

トップ >> グッズ >> スノボブーツの選び方

スノーボードブーツの選び方の基礎知識

スノーボーダー

スノボがうまくなりたい!と思っているのなら、まずはブーツを買うべきです。スノボ板を買う前に、ブーツを選ぶべきです。というのも、レンタルのブーツを使っていると、自分の足元の感覚がいつも異なってしまい、なかなか滑りの感覚がつかめません。マイブーツを手に入れたら、足元が安定して、技量が上がるのも速くなります。ですので、スノボ板はレンタルでもいいので、ブーツだけは自分のものを購入した方がいい、とアドバイスする人は多いです。

ということで、初めてスノボに行く人であっても、できることならブーツを買いましょう。ブーツとスノボ板をセットで買おうと思っている方も、先にブーツを選びましょう。

ここでは、初心者から中級者までのレベルで、初めてスノボブーツを買う人に向けて、スノボブーツの選び方を解説します。初心者というのは初めてスノボを滑る人、中級者というのは、ゲレンデで初級コースは問題なく滑れるけれど、中級コースだとしんどいこともある、というくらいのレベルの人です。

スノボブーツの3つの種類

スノボブーツを選ぶ際に、最初に決めなければならないのは、ブーツの種類です。ブーツには、締め方によって3つの種類があります。「ヒモブーツ」「ボアブーツ」「クイックレースブーツ」(スピードタイプブーツ)です。

このうち、もっともシンプルなのはヒモブーツで、文字通りヒモでブーツを締め付けます。運動靴と同じ要領ですね。シンプルですが、着脱に時間がかかるのが難点です。また、ある程度の力がないとブーツをしっかり締めることができません。そのため、女性には向かないとされます。ただ、部分的な締め具合の調節が容易であるというメリットもあります。

もっとも使っている人が多いのは、ボアブーツです。ボアブーツはヒモがワイヤーになっていて、ブーツに装着されているダイヤルを回すだけで全体を締めることができます。着脱に時間がかからないのが、ボアブーツの最大のメリットです。一方で、部分的な締め具合の調節ができないというデメリットもあります。足首部分が緩いと感じても、その部分だけ締めたりすることはできません。また、ヒモブーツに比べると壊れやすいという隠れたデメリットもあります。

クイックレースブーツは、フィット感と、簡単に着脱できることを両立させたタイプです。ブーツの両サイドにヒモが付いていて、引っ張るだけでブーツを締めることができます。あまり力を使わずに締めることができるので、クイックレースブーツは女性におすすめです。

スノボブーツを選ぶ4つのポイント

スノボブーツを選ぶときのポイントは、大きく分けて4つです。硬さ、履きやすさ、サイズ、重さです。

スノボブーツの硬さ

まず、硬さを「フレックス」といいます。硬さについては、ソフトブーツ(ソフトフレックス)とハードブーツ(ハードフレックス)があります。初心者はソフトブーツでいいでしょう。柔らかいブーツのほうがスノボを扱いやすくなります。高速で滑れるようになってきたら、ミドルフレックス、ハードフレックスへと移行していくといいでしょう。

フレックスの数字の意味は、メーカーによって変わります。一般的には、数字の低い方が柔らかいです。1〜5までの5段階の場合、1がソフトフレックス、3がミドルフレックス、5がハードフレックスです。

スノボブーツの履きやすさ

次に、履きやすさは、実際に店舗にいって確かめるしかありません。試し履きの際は、スノボ用の靴下を持参しましょう。

実際にブーツ履いたときに、つま先や足の甲の上に空間があまりないものを選びます。こうした足先に空間があると、足首を曲げてボードを持ち上げるとき(エッジをかける時)にうまくフィットせず、ターンをしにくくなります。同様に、かかとが浮いていても滑りにくいので、こちらもぴったりのものを探します。

スノボブーツのサイズ

スノボブーツのサイズは公表されていますが、人間の足は個人差がありますので、メーカーサイズと自分の足がしっかり合うかは別問題です。これは、一つ一つ履いてみるしかありません。

ブーツのサイズは普段履いている靴のサイズと同じで構いませんが、メーカーによって大きさは微妙に異なりますので、前後の大きさも試してみるといいでしょう。とくに、メーカーによりや足の甲、指の部分の大きさが微妙に異なることは少なくありません。長さがぴったりでも、小指が擦れたり、足の甲が痛いなどということもあります。

スノボブーツの重さ

スノボーブーツには、大きく分けて軽量タイプと重量タイプの2種類があります。軽いブーツは扱いやすいですし、歩きやすく、リフトに乗っているときも足が疲れにくいという長所があります。ですから、初中級者は軽いブーツを選びましょう。ただし、軽いブーツは足が寒いこともあります。

一方、重量タイプは足への負担が大きいですが、防寒性能に優れますし、ボードと雪面への接触も強くなります。そのため、中上級者には重いブーツが向いているとされます。

スノボブーツのインナー

インナーというのはブーツ内部の素材です。インターの構造材は、足のフィット感を決める重要な要素です。

インナーが硬いほうが、足の動きを正確にボードに伝えることができますので、精度の高い滑りが可能ですが、指先が痛いという人もいます。いっぽう、インナーが軟らかいほうがクッション性が高いので、指先に痛みが出にくいですが、ホールド性は甘いです。つまり、ホールド性と快適性は相反します。

熟成インナー

熱成インナーとは、個人の足サイズに合わせて、インナーの形を変えられるものです。ブーツ全体を熱し、ブーツが冷えるまで15分〜30分程度履いたままにしておきます。そうすると、熱で柔らかくなったインナーが、足に合うようにフィットするように形が変わります。これは、スノボショップで購入時に対応してくれます。

レンタルのブーツでは熟成インナーはありません。熟成インナー=自分の足にあったマイブーツですから、レンタルでは味わえないフィット感を狙うなら熟成インナー装備のブーツを選ぶのも手です。

上達したいのか、快適に滑りたいのか?

スノボショップに行ってブーツを選ぶと、「硬いほうが上達が早い」「硬い方が高速で滑りやすい」などといわれ、硬いブーツを勧められることが多いです。ウェブサイトでの上級者のアドバイスも、「ソフトフレックスではすぐに使いづらくなる。最初からミドルフレックスにしたほうがいい」というものも見受けられます。しかし、その言葉を信じて硬いブーツを買うと、痛くてうまく滑れない、ということになるかも知れません。

これは、結局、何のためにスノボをするのか、という点に関わります。つまり、上達するためにスノボをするのなら、最初からミドルタイプを買ったほうがいいのは事実でしょう。そのほうが、自分の足の操作を正確にボードに伝えることができるからです。

しかし、「足の操作を正確にボードに伝える」ということにこだわるレベルになっていない場合はどうでしょうか? 年に2〜3回しかスノボに行かない場合はどうでしょうか? 選手を目指しているのではなく、年に数回ゲレンデを楽しく滑りたい程度の人ならば、我慢して硬いブーツを履く必要はない、という考え方もできます。

スノボショップの店員さんは、熟練の経験者が多く、その経験から「ブーツは硬い方がいい」という先入観を持っている人が多いです。そして困ったことに、そうした店員さんは、客に対しても、「スノボが上手くなりたいと思っているに違いない」という先入観で商品を勧めてきます。

しかし、客の思っている「スノボが上手くなりたい」と店員の思っている「スノボが上手くなりたいでしょ?」のレベルには、大きな乖離がある場合もあります。年数回の趣味でスノボをしている人は、確かにスノボが上手くなりたいでしょうが、選手並みになりたいと思っていないでしょう。そういう方は、無理に硬いブーツを買う必要はありません。柔らかいブーツでほどほど快適に滑れれば、それで十分楽しめます。

スノーボードブーツ(amazon)
スノーボードブーツ・ランキング(楽天)
スノーボードブーツ(Yahoo!)

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広告

↑ PAGE TOP