スキー・スノボのおすすめゲレンデを知り、楽しく滑りまくるためのサイトです。

スキー・スノボ研究所

トップ >> グッズ >> スノボ板の選び方

スノーボード板の選び方の基礎知識

スノーボード

スノボを始めたばかりで、上手になりたいと思った方は、誰でも、「自分の板を持ちたいな」とお考えでしょう。自分の板だと好きにアレンジできますし、練習にも気合いが入ります。そして何より、レンタルの古いボード板よりも滑りやすいです。

しかし、初めてスノボ板を買うのは難しいもの。さまざまなタイプの板が発売されていますので、選ぶのはなかなか大変です。

ここでは、初心者から中級者までのレベルで、初めてスノーボード板を買う人に向けて、スノボ板の選び方を解説します。初心者というのは初めてスノボを滑る人、中級者というのは、ゲレンデで初級コースは問題なく滑れるけれど、中級コースだとしんどいこともある、というくらいのレベルの人です。コブや新雪を滑ることは前提とせず、圧雪斜面を滑る人向けです。

なお、スノボのブーツの選び方はこちらをご覧ください。
 →スノボのブーツの選び方

スペックだけで買うのは無理

スノボ板にはさまざまなスペックが表示されています。ボードを選ぶときは、当然、スペックの数字を見て何を買うか決めます。長さや幅、重さ、ロッカーかキャンバーかなど、さまざまなデータがあり、その意味をショップ店員に尋ね、自分に向いていそうなものを買う、ということになります。

ただ、初心者や初級者レベルの人が、つまり、まだ満足に滑れない人が、自分に適したスノボ板をスペックだけで買うのは難しいでしょう。ショップ店員に尋ねたところで一般的な答えしか返ってきませんので、自分の滑りの課題に合うような、本当に自分に適した板を数字だけで判断することは難しいのです。

ということで、初めてスノボ板を買う人は、「一度目の買い物で最高の板を買うことはできない」ということを理解しておきましょう。一度買って滑ってみると、「次はこんな特徴の板がいい」とわかるようになります。そうして二度目、三度目と購入を重ねていくうちに、自分にあったスノボ板が理解できるのです。

ですから、最初からあまりにも高い板を買わないようにしましょう。逆に、あまりに安い板も滑りにくかったりしますので、「そこそこ、ほどほど」のお値段のものを狙うのが、最初のスノボ板選びで失敗しないコツです。

タイプはフリースタイル用で

スノーボード板の種類は、大きく分けて3つあります。「フリースタイル用」「ジブ・グラドリ用」「フリーライド用」です。ゲレンデで初中級者が滑るなら、フリースタイル用でいいでしょう。

ロッカーかキャンバーか

板の反り形状で「ロッカー」、「キャンバー」に分かれます。キャンバーは中央部が上側に反っているタイプで、ロッカーはその逆に反っています。安定性があるのはキャンバーですので、ゲレンデを滑るならキャンバーで構いません。

そのほかにも、「フラット」(ゼロキャンバー)、「フラットロッカー」、「ミニキャンバー」、「ダブルキャンバー」といった新しい種類も出てきています。が、最初はキャンバーから始めるのがいいでしょう。


ヨネックス ACHSE

ディレクショナルかツインか

形状としては、「ディレクショナル」と「ツイン」の2つの呼び名があります。ディレクショナルは、先端(ノーズ)と後端(テール)の形が異なり、乗る位置(バインディングの位置)が、ややテール寄りです。一方、ツインはノーズとテールの形が同じで、乗る位置はノーズとテールの真ん中(センター)です。これを融合させた「ディレクショナルツイン」というものもあります。これは、ノーズとテールの形は同じですが、乗る位置はややテール寄り、というものです。

もっともオーソドックスなのはディレクショナルですので、初めて買うボード板はディレクショナルでいいでしょう

自分に適したスペックを調べる

スノーボード板にはいくつかの指標があります。重要なのは、長さ、幅、硬さです。自分の身長、体重、足の大きさを元に選んでいきます。

スノボ板の長さ

まず、長さは「身長マイナス15cm」というのが一般的な指標です。たとえば、身長170cmの場合、標準は155cmということになります。身長が160cmなら、標準は145cmです。

ただし、身長が高くなるほどスノーボード板の長さとの差は広げたほうがよく、身長が低くなるほどスノーボード板の長さとの差は縮めたほうがいいといわれます。

おおざっぱに目安を書くと、以下のようになります。

  • 身長175cm以上:身長マイナス20cm
  • 身長170cm前後:身長マイナス15cm
  • 身長160cm以下:身長マイナス10cm

もちろん、身長が160cmになった途端に5cmマイナス幅を縮める、というわけではなく、目安はなだらかに変化していく、とお考えください。

また、スノボ板の長さを選ぶには体重も関係しますが、極端に太っている人以外は身長で選んで問題ありません。「身長が小さくなるほどマイナス幅を小さくする」というのは、体重も考慮されているからです。

スノボ板の幅

スノーボード板の幅(太さ)はウエスト幅とサイドカーブの大きさで決まります。サイドカーブの大きさは、初中級者にはそれほど影響しないので、まずはウエスト幅を基準に選ぶといいでしょう。

スノーボード板のウエスト幅の目安は「ブーツのサイズ マイナス1cm前後」です。自分の足の大きさに対して、ウエスト幅が細すぎないようにしましょう。正直なところ、初心者はあまり「ウエスト幅」も「サイドカーブ」も気にしないで構いません。足がはみ出しそうにならなければOKです。そもそも、太さ(幅)のラインナップはあまり豊富ではありませんので、長さがあっていればいいでしょう。

スノーボードの硬さ

スノーボードの硬さの指標は2種類あります。「フレックス」と「トーション」です。

フレックスは単純に板の硬さを表します。扱いやすさや反発力・安定感にかかわります。トーションは、板のねじりの際の硬さや反発力のことで、ターンのしやすさやトリックでのスタイルの出しやすさにかかわります。

簡単にいうと、フレックスはスノーボードがしなる方向の固さで、トーションはスノーボードがねじれる方向の固さといえます。

実際には、フレックスとトーションは比例していて、フレックスが柔らかい板はトーションも柔らかいことが多いので、「硬さ」とひとくくりにしてしまって問題ありません。

柔らかいボードが「ソフトフレックス」、硬いボードが「ハードフレックス」、中間が「ミドルフレックス」です。やわらかいボードは高速安定性に難がありますが、扱いやすいので、初級者はソフトフレックスでいいでしょう。

フレックスやトーションの数字の意味は、メーカーによって変わります。一般的には、数字の低い方が柔らかいです。

メーカーはどこがいいのか

スノボ板には数多くのメーカーがあります。どこがいいのかは好みですが、BURTONSALOMONK2、などが初中級者向けモデルが豊富です。国産がいいなら、NOVEMBERYONEXが人気です。

レンタルを借りてみる

初めてスノボ板を買う前に、何度かレンタル板で滑ってみるのもいいでしょう。滑った板の種類をメモし、後でスペックを確認します。滑りやすかったら、そのスペックと似た板を買えばいいのです。

大きなスキー場には「エキスパートレンタル」があり、スノーボード板の最新モデルを滑ることができます。できれば、エキスパートレンタルで借りるといいでしょう。エキスパートレンタルというと、「上級者向けのレンタル板ではないの?」とお考えの方も多いようですが、必ずしもそうではありません。たしかに上級者向けの板も多いですが、初中級者が使える板も豊富に揃っています。

スキー場によって用意している板は異なりますので、事前にスキー場のレンタルコーナーのウェブサイトを見て、その年の新作板をレンタルできるか確認してください。最新モデルのレンタルがあれば、新しいボード板を質のいい状態で借りることができます。また、最新モデルはスペックを調べるのが簡単ですし、気に入ればその板を買えばいいのです。

いよいよ買う

これらの準備を整えて、ターゲットの板が決まれば、あとは買うだけです。スノーボード板はほとんど全てが限定生産で、その年売り切ってしまったらおしまいです。ですので、欲しい板が決まったら、早めに買ってしまいましょう。

スノボ板を買うのが初めてなら店舗での購入をお勧めします。不安なら、そのまえに楽天スノーボード特集などで、口コミやレビューを読んでからにしてもいいでしょう。

面倒なことをしたくないなら

スペックを調べて、エキスパートレンタルへ行って、なんて面倒だ!とにかく何か欲しい!という人は、レンタルで貸し出しているような、大手メーカーの低価格品を買うといいでしょう。SalomonPULSEなどです。価格的には3〜7万円前後で手に入ります。

スノーボード板(amazon)
スノボード板ランキング(楽天)
スノボ板が格安!(Yahoo!)

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広告

↑ PAGE TOP