スキー・スノボのおすすめゲレンデを知り、楽しく滑りまくるためのサイトです。

スキー・スノボ研究所

トップ >> 東北 >> ネコママウンテン

星野リゾート ネコママウンテンスキー場の口コミ・評判・感想

ネコママウンテン

■星野リゾート ネコママウンテン(福島県耶麻郡磐梯町)

福島県最大級のスノボ/スキー場がネコママウンテンです。磐梯山麓にある位置し、189ha、33コース、東北屈指のビッグゲレンデとして知られています。

アルツ磐梯と猫魔スキー場の二つが連結リフトでつながり、2023年-2024年から「ネコママウンテン」として一体的に運営されるようになりました。、

アルツ磐梯は、バブル期に建設された新しいスノボ/スキー場で、開業は1992年(平成4年)12月。開業時はスキーブームの絶頂期にあたり、「最新鋭のゲレンデ」として人気を博しました。バブル崩壊後は利用客が減り、経営が悪化。運営していた磐梯リゾート開発という会社が2002年に民事再生法の適用を申請するに至ります。そこへ星野リゾートが救済に名乗りをあげ、2003年(平成15年)に同社に資本参加、スキー場の運営も担うようになりました。

星野リゾートの経営参加以降、利用者は増加に転じ、事業所別の索道収入では安比高原を上回り、東北地区でトップに立ちました。

星野リゾート ネコママウンテンの口コミ・評判・感想まとめ

  • パークやレストランなどの施設がすごく整っている。
  • 広くてコースが多彩。広いので混んでる感じがしない。
  • コースレイアウトがわかりやすい。
  • リフト・ゴンドラの輸送力が多いためか、人が多くてもあまりコースは混雑しない。
  • 初級コースが難しめで、初心者の練習には向いていない。
  • 土日に行ったら人だらけ。コース幅が広くないので危険。
  • エリアごとにレベルの違いによる棲み分けができている。
  • キッズゲレンデがあって、無料スノーエスカレーターもあるので、子供を安心して練習させられる。
  • キッズアクティビティが充実している。
  • ナイターでロングコースが滑れる。
  • 磐梯山を初めとする銀嶺の眺望が素晴らしい。
  • 中斜面が豊富で、滑りごたえがある。
  • 最下部が平坦すぎる。
  • ボーダーが多い。
  • リフトが高い。
  • 携帯電話の会員サービスの割引率がよい。
  • 土休日は子ども連れ以外はバス送迎の駐車場になる。ファミリー優先のゲレンデ。
  • 食事はちょっとお高め。しかしボリューム満点。
  • レストランのカレーは、スキー場の中では断トツ一番。ただし高い。
  • レストランはゲレンデの広さに比べて収容人数が少ない。昼時にはかなり混む。
  • 何といってもここのオススメはゲレ食にある。
  • 磐梯山温泉ホテルはリニューアルしてから、とてもきれいになった。
  • リニューアルしたリゾートセンターは洗練されていてキレイ。
  • 郡山駅前から、予約要らずの無料送迎バスがあり、便利。
  • インターチェンジからのアクセスが良い。
  • 他にもっといいスキー場がある。わざわざ遠くから行くほどのところではない。

「びゅうトラベル」なら新幹線スキーが安い! [PR]

星野リゾート ネコママウンテンのゲレンデ概要

総面積:189ha
コース数:33
最大標高/最低標高:1338m/700m
標高差:638m
最長滑走距離:2500m
最大斜度:37度
リフト・ゴンドラ数:14本
レベル割合:初級30%、中級40%、上級30%

全国スキー場・ゲレンデ情報(じゃらん) [PR]

広告

星野リゾート ネコママウンテンの口コミ・評判・感想

ソフトとハードが充実した、東北屈指の大ゲレンデ」。ネコママウンテンを一言で表現するとこうなるでしょうか。アルツ磐梯だけでも広かったのですが、猫魔と一体化したことで、東北最大規模のゲレンデとなりました。

星野リゾートでの運営が定着してから、ソフト面もどんどん充実してきました。メインターゲットをファミリー層にあてているので、「ファミリーにやさしいゲレンデ」との感想が最近は増えてきました。

たとえば、土休日は、ゲレンデ近くの駐車場は子ども連れ専用になります。「子どもを連れてバス送迎の駐車場は大変なので、とても便利」と、ファミリーには好評。一般客には不評かと思いきや、「混雑の分散になるので、誘導さえよければ問題ない。バスも頻繁に来る」とあまり苦情はない様子。「そもそも、早朝に来ないと、便利な駐車場にはなかなか停められないから関係ない」との声も。

キッズゲレンデがあり、スノーエスカレーターもあり、初心者の子どもが練習しやすい環境が整っている」とは、ある親御さんの弁。リフトでなく、スノーエスカレーターというのがポイントです。「てながあしながの森は、子ども向けパークとして楽しめる」という意見もありました。

全体的に利用者数に対して施設が広いのも好評点。「食堂や休息室も広々としており、場所取りとは無縁のスキー場」という評判もあります。いっぽうで、「土日に行ったら人、人、人…。とにかく混雑していて、スノーボーダーが多くて滑りにくかった」という感想もありました。

宿泊に関しては、ゲレンデ併設の星野リゾート 磐梯山温泉ホテルが人気で、質に対する評価も高いです。ただし、値段もやや高め。ファミリーで泊まるには手が出ない、という人には、車で15分ぐらいのところに七ツ森ペンション村があり、「安く宿泊できるペンションが豊富」とのことです。

ネコママウンテン周辺の宿泊施設リスト [PR]

アクセスについては、郡山駅前から無料送迎バスがあることが大きなポイントです。スキー場(南エリア)までは1時間20分になっていますが、道がすいていると1時間強で着きます。

郡山までは東北新幹線の利用になりますが、「上越新幹線と違い、スキーシーズンの週末でもあまり混んでいない。越後湯沢と時間的には大差ないので、東京からでも日帰りスキーが楽しめる」との感想もあります。

星野リゾート ネコママウンテンのまとめ

星野リゾートが運営に携わるようになり、ソフト面、ハード面ともに星野リゾート色が濃くなり、質の高いリゾートとしての評価が高まっています。

かつては、「星野でこのレベル?」という否定的なコメントも多かったものです。最近はそうしたコメントは激減したので、改善ぶりは著しいようです。なので、ネットの感想を見るときも、あまり古いものは参考にしないほうがいいでしょう。

星野リゾートとしてはファミリーをメインターゲットにしているようで、子ども連れで快適に楽しめるように工夫をしています。お手頃とはいいにくい価格帯ですが、食事のレベルも高く、家族連れで大人も楽しめるスノボ/スキー場といえます。

アクセスについては、JR郡山駅からバスで1時間20分。やや駅から遠いですが、東北新幹線を使えば東京駅から3時間強でゲレンデに着くことができます。首都圏居住者の場合、日帰りだとややつらいですが、1泊2日なら十分滑れます。

関西圏からは仙台空港を使うのが一般的ですが、仙台からの交通はやや不便です。福島空港も利用可能で、いったん郡山に出て、そこから無料バスを利用するといいでしょう。ただ、関西からわざわざくるほどの場所ではない、というのも正直な印象です。

※口コミ、評判は、当サイト関係者の訪問した印象や、実際に滑った人からの感想を集めたものです。公平を心がけていますが、主観が混じっていますので、ご了承下さい。

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広告

↑ PAGE TOP